金スマ 話題の肩こり新解消法!筋膜リリースのやり方を紹介!
公開日:
:
最終更新日:2017/11/10
美容・健康, 肩こり・腰痛エクササイズ 金スマ
1月20日放送のTBSテレビ「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で理学療法士・武井仁教授が考案した新しい肩こり解消法「筋膜リリース」が紹介されました。
筋膜とは?
筋膜とは筋肉を包んでいる伸縮性の膜のことです。
筋膜は筋肉を正しい位置や形に留める役割を果たします。またあらゆる筋肉は筋膜につつまれており全身に繋がっています。
つまりボディスーツのような役割になっています。
肩こりの真の根源は筋膜にあった
肩こりの原因は筋膜の歪みにあります。
筋膜が歪むとその部分に厚みができ血流が悪くなり筋肉が硬くなります。
これが肩がこる原因となります。
肩こりの原因は肩だけでない
筋膜は全身で繋がっているため肩こりの原因は肩の筋膜の歪みだけではない場合もあります。
例えば手首が疲れてくると筋膜が収縮し歪みます。そうすると引っ張られないよう肩に余分な力が入ります。
これが肩こりの原因になります。
平泳ぎ筋膜リリース 1分
まずは座って出来る平泳ぎ筋膜リリース。
①背筋を伸ばして椅子に座り両手を前に突き出して20秒キープします。
②両ひじを肩の高さのまま後ろに引き20秒キープします。
③両ひじの高さを保ち両手を上げて20秒キープします。
肩甲骨回転シェー筋膜リリース 1分

①右腕を頭上・左腕を背中に回して肘を90度に曲げます。
②肘の角度を保ち両腕を反時計回りに動かし20秒キープします。
③右足を交差させ身体の右側面を伸ばして20秒キープします。
④姿勢を保ち鼻を肩につけるように首を回し20秒キープします。
なんちゃってバレリーナ筋膜リリース 1分


①右足つま先に体重をかけ右肩を内側にひねりながら腕を天井へ伸ばします。
②左型も内側へひねりながら床へ伸ばし30秒キープ
③その状態のまま身体を左にひねって30秒キープします。
結果は?
番組では女優の藤田朋子さんと遼河はるひさんにこの3種類の筋膜リリースを行ってもらいました。
すると筋膜リリース前は身体が硬く背中で手を組む事ができませんでしたがリリースした後は手が組めるほど柔らかくなっていました。